自作工具(治具)の製作-1の改造

ジグソー&トリマー複合テーブルを改造(改良)しました。
トリマー使用時、切削屑飛散が半端なく、エアーガンでの除去では作業効率が悪いので、集塵機を取り付けました。 集塵機設置後の切削屑飛散は、感覚的に95%カットで、作業効率は大幅UPです!

また、マキタ集塵機450(P)には、集塵対象機器(今回はトリマー)を連動させるコンセントが付いているので、トリマーのスイッチを入れたら集塵機も同時稼働してくれるので、とても便利です。

 

手早く刃物交換するため、テーブル手前の足下には、トリマーで使うエンドミル各種(溝掘りがメインなので)と工具類を整理して置いておくホルダーを設置しました。

 

トリマーでの切削は、木材以外にアクリル板も使うのですが、材質が堅いため、切削中にキックバック(跳ね返り)し、きれいに削れないことがあったので、フェザーボードを取り付けました。 結果、安定して削れるようになりました。


追伸:大ちょんぼ! トリマーテーブルの使い方の間違いに気が付いた!
   進行方向が逆でした。 そりゃ~うまく削れないわけです。 ┐(  ̄ゝ ̄)┌ ヤレヤレ
   なので、後日、フェザーボードを反転し、取付け直しました。

2018年04月26日