DIYレスキューで使用している「繋ぐ・留める道具」のご紹介
1. ポケットホールジョインター ポケまる ブログ:市販工具(治具)の活用-1
2.ダボ穴ガイド
3.ポケットジグ
4.マキタ 14.4V 充電式ジョイントカッタ PJ140D
5.ダボ穴用
左から、ダボ穴マーカー(自作)・ダボマーカー・木ダボ・6角軸ダボ錐
6.ねじ・ワッシャー類
ドリルねじ(金属用)
木ねじ(ナベ頭・サラ頭・トラス頭、材質:ユニクローム・ステンレス)
コーススレッド(木工用の粗目造作ビス)
極小木ねじ
ワッシャー/スプリングワッシャー・スペーサー
7.ボルト・ナット類
鬼目ナット(木材に埋め込んで、ボルトを通すのに使います)
長ナット
ゆるみ止めナット・蝶ナット
8.接着剤
コンクリート用、多用途
木工用接着剤(木工用・多用途) ブログ:多用途木工ボンドの接着力比較
瞬間接着剤 硬化促進スプレー これ便利! 直ぐ固まります ( ^ー゚)b
スプレーのり
9.エアータッカー(木材の仮止めやフローリングの固定などに使用)
左から、フィニッシュネイラ・4mmタッカー・7mmタッカー
10.ハンドタッカー(紙や布地を固定するのに使用)
左から、2WAY強力ハンドタッカー・モール固定用タッカー・ハンディタッカー
11.リベッター(カシメ器具)
主に金属板等のある程度硬さのある物へのリベット留めに使用します
(ワッシャー等を利用すれば、樹脂や木などにも利用は可能です)
私は、ハンドリベッターとアタッチメントリベッターの2種類を使い分けています
ブラインドリベットは、シャフト部分がスチール、傘部分がアルミで構成されており、
下穴径とカシメる厚さによって種類があります
※ リベット打ちの数が多い場合は、アタッチメントリベッターが断然楽ちんです
12.グルーガン
13.テープ類
両面テープ
強力ガムテープ・ダクトテープ
左から、ゴリラ タフ・アサヒペン パワーテープ・アルミクロステープ
ゴリラが、一番厚みがあり耐久性はありそうなのですが、その分使い勝手が悪く、アサヒペン パワーテープと使い分けしています。 勿論、2つ共、荷造り用のガムテープとは比べ物にならない高性能/高品質です。 アルミクロステープは、粘着力では劣るものの、薄くて丈夫で使い勝手があります。
14.半自動溶接機(オレンジ色) ブログ:中国製 単相200V 半自動溶接機を買いました。