DIYレスキューで使用している「研ぐ・磨く 道具」のご紹介
1.ドリル研磨機 「ドリ研【廃盤】」
使いこなすまで、かなり時間を要しましたが、新型が出ているようなので、改善さてるかも?
ドリルを専用チャックに軽く装填、刃先設定器をドリル径にダイヤルを合わせ、チャックを設定器にセットし、ドリルをしっかり固定します
チャックをドリ研本体に静かにセット
ゆっくりと押さえ付けてドリル刃先を研磨、研げたら180°反転させ、同じく研磨
研ぎあがり
もう年なので、細いドリルは、先が見えないので、これに限る! ┐(´~`;)┌
でも、当初は、この角度がうまく出ず、ぜんぜん切れない~で苦労しました
2.両頭グラインダーに取り付けたドリル研磨台
主に「ドリ研」で研磨できない太いドリルを研磨します
3.刃物研磨機(自作)
左側:バフ研磨 右側:砥石研磨 ブログ:自作工具(治具)の製作-69
4.刃物砥機(果晶日本造船大阪工場製 CLS-127 1968年製) 超仕上げ用
譲り受けた古い機械ですが、バリバリ現役の健康優良児です!
5.草刈機チップソー研磨器(自作) ブログ:自作工具(治具)の製作-64
6.刃物手研ぎ作業台(自作)
砥石は、#150~#5000を常備。 それ以上は、カンナ刃でのみ使用
砥石各種
右は、砥石の平面直し台ですが、現在、未使用。 ダイヤモンド砥石でやる方が簡単です!