DIYレスキューで使用している「切る道具」のご紹介
1.カッター類 オルファ製品
2.はさみ・ニッパー類
金切り鋏
3.ノコギリ
アサリなしノコは、飛び出た木ダボなど、周囲を傷付けずにカットするのに使います
ノコギリ収納
4.電動機器(回転式・往復動式)
5.その他の電動機器ー1
ニブラ(マキタ JN161DZ)は、1.6ミリ以下の薄い金属板を切るのに使用します
金属用バンドソー(マキタ JPB180DZ)は、比較的厚い金属でも時間を掛ければ切れます
ブログ:自作工具(治具)の製作-62
6.その他の電動機器ー2
右のチップソー切断機(EARTH MAN チップソー切断機 165mm CS-100TA)は、
小さな金属の切断にオススメです。 チョイ切りとしは、コスパ最高!
左のディスクグラインダースタンド(自作) ブログ:自作工具(治具)の製作-40
7.切断機(金属用で、円盤砥石で切るので、火花・粉塵・臭いが半端ない!)
8.スライドグラインダー(自作) ブログ:自作工具(治具)の製作-67
9.丸ノコ盤(自作)・・・主にコンパネ等幅広材のカットや細工切り用(アタッチメントも自作)
ブログ:自作工具(治具)の製作-17
10.丸ノコ盤(マキタ2703)・・・主に縦曳き用(チップソーは縦曳き用を使用)
11.スライド丸ノコ(マキタ LS0717FL)・・・主に横曳き、斜め切り用
12.卓上丸のこ(日立工機 FC10FA)・・・太めの木材カット用
13.バンドソー(KERV 14インチ・ドリフトフリーバンドソー KDF-14)
テーブルソーで切断できない大物や円切り加工や曲線切りに使用
バンドソー替刃は、5種類(刃幅のサイズ違い)
14.ミニバンドソー(PROXXON ミニバンドソウ 28170)
糸ノコなどの代わりとしての曲線切りや、アクリル樹脂のカットに使用
15.テーブルジグソー(自作) ブログ:自作工具(治具)の製作-34
テーブルの下にジグソーをひっくり返して取り付けています
16.ミニテーブルソー(ホーザン 卓上丸鋸盤 K-210)
主にアクリル樹脂やアルミ材ののカットに使用
17.穴あけポンチ
18.パイプカッター チューブや銅パイプ・アルミパイプを切断
19.ねじ切り(タップ・ダイス)
写真の物は、「ホルダーが粗悪品」でしたので、上のリンクは別物です
ダイスホルダー(左)は、取っ手が曲がってるし、
タップホルダー(右)は簡単に壊れ、別物を用意する羽目に・・・ ┓(´ヘ`;)┏
20.ハンドプレス(自作) ブログ:自作工具(治具)の製作-41
21.プラズマ切断機(下段の機器)
動作は、ブログを参照して下さい
