自作工具(治具)の製作-17(改)

今回製作したテーブルソーは、ポータブルでの使用を考えていましたが、大きくなり過ぎて、持ち運びには・・・ なので、作業場に常設することにしました。

まず、作業台に自作テーブルソーの足と丸ノコ部分が入る穴を開けます。

 

丸ノコ部分を囲います。

 

作業台天板下に、切削クズ(おが屑)を受けるための傾斜箱を設置。

 

傾斜下流側は開放し、飛散・浮遊しないよう下向けにして床下へ。

 

テーブル下に溜まったおが屑は、上流側開口部からエアーガンで押し出します。

 

本当は、集塵機と接続したかったのですが、これ以上集塵機は増やしたくないので、既存の集塵機と接続することも考えましたが、ホースの切り替え機構や集塵機スイッチ改造など、ハードルが高かったので、今回はスルーしました。┐(´~`;)┌

 

手前が調子の悪いテーブルソーで、厚物の縦挽き専用としました。
真ん中が、自作テーブルソー。 奥が、メイン作業台

 

これで、少し作業が楽になりそうです。 (^ー^)y

・・・自作工具(治具)の製作-17(改2)へ続く

2019年01月08日